鬼やらいとは?
毎年2月3日に行われている秩父神社の「節分追儺(ついな)祭」のことです。
日中は、午前10時から鬼がいっぱい登場し、年男・年女による「鬼やらい」や「豆撒き」が行われます。
年男・年女が「鬼は外~」といいながら豆をまくと、鬼は退散。
神楽殿では「福神舞」が行われます。
写真は分かりにくいですが、大勢の人の真ん中に赤鬼や緑鬼がいるのです。
境内では甘酒の配布、福引きもあるそう。
なんだか楽しそうですね。
そして夜は、午後7時30分頃から「節分追儺(ついな)祭」があります。
節分追儺祭は、日中とは違い古式の節分行事にならって行われる神事です。
「奉幣の儀」、「撒豆の儀」、「引目の儀」の3つの儀式が執り行われます。
この儀式には鬼は出てきませんが、このあと「鬼やらい」で登場します。
「怨適退散、悪魔降伏」と唱え、桃の木を射り、神楽殿での福神舞をもって終了。
帰る前にちゃんとお供物である「福豆」をいただきましょう。
豆知識 鬼やらいって何?
疫病を追い払う「追儺」と呼ばれる儀式のこと。
平安時代、大晦日に行われていました。
「方相氏ほうそうし」と呼ばれる役職の人物が鬼を追い払う役目を負っていたそうです。
これが節分の際に豆撒きをする起源となりました。
日時:毎年2月3日午前10時~
場所:秩父神社 本殿および境内
駐車場:有り
お問合せ:秩父神社 TEL0494-22-0262
秩父神社についてはこちらの記事も参考にどうぞ。