日本武尊伝説も あなたが知らない小鹿神社のアレコレ
- 2016/5/11
- 更新日 2020/8/19
- 13134

秩父郡にある豊かな自然環境に恵まれた町、小鹿野町。
そんな小鹿野町を代表する神社、小鹿神社をご紹介します。
もくじ
【小鹿神社】読み方は?
今回ご紹介する小鹿神社ですが、まずはじめに、その読み方についてお話しします。
みなさんは【小鹿神社】どのように読みますか?
こじかじんじゃ、おしかじんじゃ、…。
地元のみなさんであれば、『おしかじんじゃ』とお読みになる方が多いでしょうか。
しかし、本来の読み方は『おかのじんじゃ』といいます。
現在では『おしかじんじゃ』の読み方が通称化していますが、
ぜひこの機会に記憶しておいてくださいね。
小鹿神社に日本武尊(ヤマトタケルノミコト)伝説あり!
秩父では、さまざまな地域や神社で、日本武尊伝説があるのをご存知でしょうか?
有名な神社だと【三峰神社】や【宝登山神社】があります。
お名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
どちらの神社も、県外からたくさんの方がいらっしゃる人気の神社です。
そして、こちらの【小鹿神社】にも、日本武尊伝説が存在するのです!
日本武尊を鹿が救った!
小鹿神社は、鹿を祀った祠が発祥となっています。
なぜ鹿を祀ったのか。
実は、鹿が日本武尊を救ったといわれているのです。
日本武尊が東征をしている折、道に迷ってしまったそう。
すると神鹿(しんろく)が現れ、日本武尊を導いたのだそうです。
そして導いた後、絶命してしまった神鹿を憐み、
1652年に、その神鹿を町並みの入り口に祀りました。
さらに1652年には赤平川左岸に遷座し、
1910年には社地が豪雨のために陥落したため、
現在の場所に町内各字の寺社を合祀して移転し【小鹿神社】としました。
まとめ
小鹿神社についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
現在では、毎年4月第3金曜日、第3土曜日の2日間で
小鹿野春まつりを開催しています。
小鹿野春まつりの詳細はこちらをご覧ください。
所在地
埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野1432
アクセス
西武鉄道 西武秩父駅よりバスで40分
小鹿野町役場で下車、徒歩約20分
電話(小鹿神社)
0494-75-2437
こちらの記事もいかがでしょうか