
秩父郡荒川にある陶芸工房gotica。
今回はワークショップの様子をご紹介します。
もくじ
gotica陶芸工房について
今回ご紹介させていただくワークショップ
「明かりの家ワークショップ」が行われるのは
秩父市荒川にある gotica陶芸工房です。
gotica陶芸工房 明かりの家ワークショップについて
※リンクをクリックすると、公式HPへジャンプします。
ワークショップの講師はミカミヒロシさん。
ミカミさんは秩父市に生まれ、島根県・出西窯にて陶芸を学び、
2001年に、秩父で陶芸工房を開いたのだそう。
声も表情もとても柔らかく、穏やかで優しい方です。
明かりの家ワークショップ ~壁の部分を作る~
エプロンをお借りして、さっそくワークショップが始まります。
大人の方の付き添いがあれば、小学1年生のお子様でも参加できるとのこと。
和やかな雰囲気の中、簡単な説明をお聞きし、いざ!
まずは”たたら”を切っていきます。
- 道具は少ない
- 工房オリジナル!
ワークショップで使用するのは、
工房独自の配合で練り上げ、薄くスライスした「たたら」です。
型紙を使い、まずは家の壁を切り出します。
ドキドキしながら切り抜いていきます。
先のとがったヘラを使って、
まるで包丁で切っていくようにスイスイ~っと。
壁が用意できたら、壁をつなげる作業に入ります。
まずは、重ね合わせる部分に傷をつけていきます。
そして、”どべ”をたっぷり塗ってからくっつけていきます。
※”どべ”とは、土を水で溶いたもので、土の接着剤のようなもの。
ぺたぺた~っと塗ったら、ぎゅぎゅっと接着!
絶妙な力加減だそうで、
接着の具合は講師のミカミさんが確認してくれます。
明かりの家ワークショップ ~屋根をつける~
壁が完成したら、次に屋根を作っていきます。
先ほどと同じようにまずはたたらを切り抜きます。
そして、接着する部分にはしっかりと傷をつけていきます。
傷をつけたあと、屋根をつけるために
柔らかい粘土を使います。
ミカミさんに教わって、レッツ・チャレンジ!
真剣に、楽しみながら。
屋根がついたら、仕上げにデコレーションをしていきます。
明かりの家ワークショップ ~仕上げ~
最後に、仕上げに入ります。
好きな庭を作り、屋根や壁に模様をつけ、
明かりのこぼれる窓を作っていきます。
煙突をつけたり、玄関を作ったり、
お庭には何を置こうかな?
この頃になると、みなさんとても集中しています。
そして、完成した明かりの家。
これから乾かして焼いてもらったら、おうちに届きます。
明かりの家ワークショップ ~完成品~
焼き上がりを見ても、大満足!
とっても可愛らしく仕上がっています♪
そして、実際に明かりを灯すと…
う~~ん、雰囲気があって素敵。
キャンドルを入れると、光がゆらりゆらりといい感じ。
お子様と一緒の場合などには、小さなライトでも代用できます。
※屋根が高温になります。火傷に注意しましょう!
※火は心配という方には、オプション(追加料金1000円)でスイッチ付きナツメ球ソケットにすることもできます。
全体を通して感じたこと
今回参加させていただいたワークショップ
”明かりの家ワークショップ”で体感したこと。
それは、終わった時にすごく気持ちがいい!
ということです。
初めにミカミさんの説明をお聞きして、
作り始めた時にはワイワイしていた空間も、
最終的には各々の作品と向き合い、まるで対話しているかのような静けさに。
- お客様の作品
いつの間にか夢中になって、時間があっという間に過ぎて、
家が完成した時には心地いい爽快感が残りました。
もちろん、完成した作品を見ることで達成感も得られるのですが
それだけではなく、気持ちが良いんです。
思い切り集中して、イメージを膨らませて、
自分の手で思い通りの形を作って、
それがひとつの作品になるということが、こんなに満たされるとは…。
少し驚きの発見でした。
- ミカミさんの作品
ワークショップ中も講師のミカミさんは穏やかで、
どなたの発言も否定することなく、
作品に対しても作者に対してもすべてを認めてくれていました。
こんなミカミさんのお人柄も、
ワークショップを気持ちよく体験できた理由ではないかと思います。
gotica 陶芸工房へのアクセス
gotica陶芸工房は、荒川総合運動公園のすぐ隣にあります。
秩父市・影森方面から向かうと、
国道140号から、荒川総合運動公園の案内の看板に従い右折します。
そのまま道なりに下っていくと、また看板が見えてきます。
この、”荒川総合運動公園入口”の看板を右折します。
するとさらに下り坂が見えます。
道なりに下り、カーブを過ぎると左手に青い屋根の建物が見えます。
そちらがgotica陶芸工房です。
- 青い屋根の建物が陶芸工房
- ちょうどカーブミラーの辺り
初めての時には、ログハウスのようなお家も
目印になるかもしれません。
通り過ぎてしまわないように注意してくださいね!
gotica陶芸工房 ワークショップ概要
所在地 | 埼玉県秩父市荒川上田野210 |
---|---|
ワークショップ | 明かりの家ワークショップ |
内容 | 工房オリジナルのたたらを使用し、”明かりの家”(インテリアランプ)をつくるワークショップ |
時間 | 13:00~16:00 |
作品のお届けまで | 2~3か月 |
参加費 | 6,000円(税込) ※材料費・焼成費含む |
備考 | 宅配便でのお届けには別途600円必要 |
公式HP | 明かりの家ワークショップ ミカミヒロシ |
電話番号 | 0494-54-2401 |
お問い合わせ・お申込み | 公式HPより、お問い合わせください。 お申込みは明かりの家ワークショップからどうぞ。 |
※火は心配という方には、オプション(追加料金1000円)でスイッチ付きナツメ球ソケットにすることもできます。